金融
けんしんです。 ETFの勉強をしようと思い立ち、VGT(情報技術)、VOX(通信サービス)について書いてきましたが、書きながら新しい気付きが見つかり、私自身の役に立っていると感じます。
けんしんです。 米中貿易戦争が世を賑わせていますが、6/27(木)に米銀のストレステストの結果発表がありました。 そう言えば、去年もあったな~と思いつつ、簡単にまとめと所感を述べたいと思います。 結論から言えば、非常に良い結果でした。
けんしんです。 表題の通り、モルガンスタンレー(MS)を売却しました。 モルガンスタンレーは2010年に購入→2017年に売却→2018年に再購入という流れを取っていたので、今回が2度目の売却になります。
けんしんです。 先週は株価が大きく下落した週だった。 FOMC後のパウエル議長の発言がハト派寄り過ぎで、市場の不安を誘発したのが理由である。 株式市場全体が下落したが、私のポートフォリオでは、特に銀行株の急落が影響が大きい。
けんしんです。 兼ねてより問題になっていたマレーシア汚職事件(1MDB事件)で1兆円の支払いを迫られる恐れがあるとのこと。 GSは私の保有株の1つで、本件は私にとって激震と言って良いニュースです。
けんしんです。 米銀大手の決算ラッシュがいよいよ最後です。 昨日は最後の一つであるモルガンスタンレーの決算発表でした。 保有株の決算もこれで4つ目が終了です。 まずは簡単に市場動向から。
けんしんです。 保有株の決算トップバッターのシティグループは満足でしたが、昨日は保有株第2弾のJPモルガンの決算がありました。 まずは簡単に市場動向から
けんしんです。 11/28のパウエル議長の講演で株価が大きく上昇しました。
けんしんです。 私は他の投資家が買っているから買うという事はありませんが、自分が保有している銘柄を有名な投資家が後追いしてくるのは嬉しいものです。
こんばんは、けんしんです。 昨日(10/3)に米国の長期金利が大きく上昇しました。(10年債利回り:3.06%→3.18%、30年債利回り:3.22%→3.34%) 9/26のFOMC周辺から徐々に切り上げ、10/3に急上昇した形になります。
おはようございます、けんしんです。 9/11のブログでウェルズファーゴを売却したと書きましたが、その売却資金でモルガンスタンレーを購入いたしました。
おはようございます、けんしんです。 表題の通り、米銀大手のウェルズ・ファーゴ(WFC)を売却しました。
おはようございます、けんしんです。 アマゾン(AMZN)の時価総額が1兆ドルを突破したとのこと。
おはようございます、けんしんです。 保有銘柄のJPモルガンについて良さげなニュースが出ていました。
おはようございます、けんしんです。 昨日のネットフリックスの決算は市場予想を大きく下回ったようですね。
おはようございます、けんしんです。 投資をしていれば、誰しも1つや2つの失敗例はあるもの。 私が投資をしてきた中で一番の失敗は、ドイツ銀行株ADRを購入したことになります。 1株70$の時に購入して、売却したのは20$なので、3分の1まで下落した計算にな…
おはようございます、けんしんです。 第1Q決算も始まり、仕事もしんどい時期に突入しました。 W杯と重なるのはなかなか大変です(;^_^A
おはようございます、けんしんです。 銀行株が下落中 現在、銀行株が下落しています。 理由は、イタリアの政局懸念からFRBが2018年内に3回利上げをするという見通しが後退したからです。